防犯教室を開催しました(7月3日)

 

 本日、松田警察署生活安全課のSさん、相和駐在所Uさん、大井町防災安全課のTさんをお迎えし、3時間目に低学年、4時間目に高学年が防犯教室を行いました。

 防犯教室では、子供たちが安全に過ごすための大切な知識を教えていただきました。「犯罪被害にあわないために、できるだけひとりにならないようにすること」「ひとりで歩かなければならないときは、前後左右に誰かついてきていないか気を配ること」「不審者は見た目ではわからないことが多いこと」「知らない人には近すぎず、2m以上の間隔を保つこと」といった具体的な注意点について、わかりやすく説明がありました。

 また、プライベートゾーンといって、水着に隠れている場所は大切な場所だからむやみに他人に見せたり、触らせたりしないことなどの話もありました。

 後半では、各学年の代表者1名が、不審者に話しかけられた際に逃げる練習をしました。実際に体を動かすことで、万が一の事態に備える意識が高まったようです。

 今回の防犯教室も、子供たちにとって貴重な学びの機会となりました。今回学んだことをこれからの生活に生かし、安全に過ごしてくれることを願っています。