地域学校協働活動

 「地域学校協働活動」とは、地域住民等の参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」をめざして、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
 子供の成長を軸として、地域と学校が連携・協働し、地域の将来を担う人材の育成を図るとともに、地域住民のつながりを深めることで「学校を核とした地域づくり」を推進し、地域の創生につながっていくことが期待されます。

 令和3年度より、相和小学校には「地域学校協働活動推進員」が配置され、地域とともにある学校、地域のシンボルとなる学校となるよう各教科等における学びの充実を図っています。

 推進員は1名配置されていますが、学校と地域の橋渡しのため日々コーディネート役となり尽力してくれています。

 

地域学校協働活動の詳細についてお知りになりたい方は、次のURLをお使いください。

「学校と地域でつくる学校の未来」(文部科学省HP)

https://manabi-mirai.mext.go.jp/torikumi/chiiki-gakko/kyodo.html