2025年そうわ日記

10人の新入生を迎えました(4月14日)

 4月7日(月)、着任式・始業式の後、入学式を行いました。今年度は、10人の1年生が入学しました。この日は、初日ということもあり少し緊張していたようですが、初々しい様子が伝わってきました。

 人やもの、施設などの環境、生活の流れや1日の過ごし方など、今までの園生活とは違うことがあり、新入生は戸惑うことがあるかもしれません。しかし、少しずつ慣れたり、生活のリズムやルーティーンをつくったりして、これからの学校生活が充実したものになるようにしていってほしいと思います。教職員一同も力を合わせてサポートしていきたいと思います。

 

 

「3年生スタート」(4月14日)

 新学期が始まって1週間が過ぎました。

 係決めをしたり、目標を立てたりなど、学校生活が動き始めています。

 係決めでは、新たに「トスポン係」が作られました。みんなのよいところをカードに書き、教室のポストに入れ紹介します。係になったMさんは早速ピンク色のかわいいポストを作りました。他にもお笑い係、朝スポ係など、自分たちで工夫して活動を計画しました。

 新学期のスタートで、子どもたちのわくわくしている気持ちが伝わってきます。みんなが目標に向かっていろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。(DI)

5年・図画工作 季節を感じて(4月14日)

 見回るごとに変化する絵画の表情、声を掛けることをためらう程の子供たちの集中力、心から感動しました。

 今週2時間の制作をとおして、完成を目指します。一人一人が日々変わりゆくこの季節を存分に感じていて、本当に嬉しく思います。(FN)

5年・国語 銀河(4月11日)

 今年度も、相和っ子の素敵なところをたくさん伝えていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

 前年度の担任のA先生から、「この子たちとの授業は、すごく盛り上がって、とても楽しいですよ。」と聞いていましたので、わくわくしながら始めました。今回は、国語の表紙・扉の詩「銀河」です。なんと、表紙の絵を見て感じたことを話す活動だけで、あっという間に1時間が過ぎようとしていました。とても豊かな想像力です。子供たちはとても満足そうにしていました。ある子は、余りに力を出し切って「疲れた~!」とつぶやき、やり切った様子も見られました。

 授業の終末に、「自分が一番感じたこと」「この絵は何を伝えようとしていたのか」を、ホワイトボードに書きました。現実の世界、これまで経験したこと、想像の世界等、いろいろな視点から書かれていてすばらしいと思いました。

 新年度、やる気に満ち溢れる素敵な1時間になりました。これまでの学習の積み重なりに感謝するとともに、今年度も充実した学びができますよう、一緒に取り組んでいきたいと思います。(FN)

子供たちへのメッセージ(4月11日)

 写真は、始業式当日の黒板のメッセージです。担任がいろいろと考え、最初のメッセージとして贈りました。

 子供たちとの出会いを大切にしながら、新年度をスタートし、今週を過ごしました。

 来週も、子供たちが元気に登校してくるのを待っています。