2025年そうわ日記

2年・相和っ子のやくそく 話合い(4月18日)

 先日の集会では、児童指導担当から、相和小をつくるのは、先生だけではなく相和っ子一人一人が大切であることを伝えました。

 校長先生が言われていた「きあじ」の「じ」。

「自分から」を大切にする1年にしたいことを確認し、相和っ子のやくそくを見直したいと提案しました。


 学級にもどって「相和っ子のやくそく」を子供たちに考えてもらいました。

 2年生は、3人ずつに分かれて、去年の相和っ子のやくそくを読み直しました。

 「これは幼稚園でもできていたから、当たり前だから、なくても大丈夫だと思う。」

 「これは1年生は知らないことだから、このまま載せていた方がいいと思う。」

など、自分の意見を言いながら、話合いが進みました。

 最後に、3つのグループの考えを整理して、2年生の考えをまとめることができました。

 各学年からの意見を整理してまとめ、教職員でも確認をし、令和7年の「相和っ子のやくそく」が完成しました。

 みんなが気持ちよく学校生活が送れるように、話し合ったことを大切にしていきたいと思います。

 「相和っ子のやくそく」を持ち帰りますので、ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。(AB)